
業績 アーカイブ
-
2024-04-09業績循環器内科の山下侑吾助教、薬剤部の平大樹講師らは、産科婦人科、小児科、立命館大学及びシンシナティ小児病院と共同で、リバーロキサバンの母乳中濃度と乳児血中濃度の解析を行い、リバーロキサバンが授乳婦に対する治療選択肢となる可能性を示しました。この研究成果は、Thrombosis Research誌に掲載されました。
Yamashita Y, Hira D, Morita M, Katsube Y, Takakura M, Tomotaki H, Tomotaki S, Xiong W, Shiomi H, Horie T, Ueshima S, Mizuno T, Terada T, Ono K. Potential treatment option of rivaroxaban for breastfeeding women: A case series. Thromb Res 237, 141–144, (2024).
https://authors.elsevier.com/
c/1iuSrBEfCv5AE
(リンクは2024/5/28まで有効です) -
2024-04-04業績重面雄紀助教の研究テーマが、第44回薬学研究奨励財団研究助成金に採択されました。
2024年3月28日に横浜で執り行われた授与式に出席されました。
おめでとうございます!
詳細は業績のページをご覧ください。 -
2024-04-03業績
-
2024-03-18業績川田将義薬剤師、米澤淳元准教授(現・慶應義塾大学薬学部 教授)、平大樹講師らは、脳神経外科および麻酔科と共同で、プロポフォールの実測血中・脳中濃度に基づいた母集団薬物動態解析を行い、プロポフォールの脳組織移行率を考慮した新たな薬物動態モデルを構築しました。この研究成果は、Scientific Reports誌に掲載されました。
Kawata M., Yonezawa A., Mineharu Y., Itohara K., Mizota T., Matsui Y., Kikuchi T., Yamao Y., Hattori E. Y., Hamada M., Hira D., Furukawa K., Miyamoto S., Terada T., Matsubara K. & Arakawa Y. Development of extended pharmacokinetic models for propofol based on measured blood and brain concentrations. Sci Rep 14, 6326, (2024).
-
2024-03-01業績西川有沙美薬剤師、米澤淳元准教授(現・慶應義塾大学薬学部 教授)らは、呼吸器内科、腎臓内科、集中治療部、初期診療・救急科および島津製作所との共同で、持続的血液濾過透析患者における新型コロナウイルス感染症治療薬レムデシビルの薬物動態に関する症例報告を発表しました。この研究成果は、Journal of Infection and Chemotherapy誌に掲載されました。
Nishikawa A., Ito I., Yonezawa A., Itohara K., Matsubara T., Sato Y., Matsumura K., Hamada S., Tanabe N., Kai S., Imoto E., Yoshikawa K., Ohtsuru S., Yanagita M., Hirai T. & Terada T. Pharmacokinetics of GS-441524, the active metabolite of remdesivir, in patients receiving continuous renal replacement therapy: A case series. J Infect Chemother 30, 348-351, (2024).
-
2024-02-19業績滋賀医科大学との共同研究により、薬物代謝酵素CYP2C19の遺伝子多型と胃酸分泌抑制薬ランソプラゾール投与による腎機能障害との関係を明らかにしました。この成果は、滋賀医科大学の「最新研究の紹介」に掲載されています。
詳細は滋賀医科大学の「最新研究の紹介」をご覧ください。
https://www.shiga-med.ac.jp/research-and-collaboration/priority-projects-and-research-results/latest-research-papers#202401262Fukui R., Noda S., Ikeda Y., Sawayama Y., Terada T., Nakagawa Y. & Morita S. Y. Relationships of Proton Pump Inhibitor-Induced Renal Injury with CYP2C19 Polymorphism: A Retrospective Cohort Study. Clin Pharmacol Ther, in press.
-
2023-12-26業績平 大樹講師と片田佳希薬剤師の研究テーマが、公益財団法人 臨床薬理研究振興財団の2023年度(第48回)研究奨励金と若手研究支援にそれぞれ採択されました。事務局の方が薬剤部まで来てくださり、贈呈式が行われました。
おめでとうございます!研究の益々の発展を祈念しています! -
2023-12-26業績片田佳希薬剤師、中川俊作准教授らは、感染制御部および呼吸器外科と共同で、肺移植レシピエントにおけるバルガンシクロビルによる 重篤な白血球減少の予測因子を明らかにしました。この研究成果は、Transplant Infectious Disease誌に掲載されました。
Katada Y., Nakagawa S., Nagao M., Umemura K., Itohara K., Nishikawa
A., Hashi S., Katsube Y., Hira D., Ohsumi A., Nakajima D., Date H. &
Terada T. Trough ganciclovir concentration as predictor of leukopenia
in lung transplant recipients receiving valganciclovir prophylaxis.
Transpl Infect Dis 25, e14141, (2023). -
2023-12-01業績有福萌波薬剤師、山際岳朗薬剤師、重面雄紀助教らは、院内製剤10%リドカインゲルの使用実態の把握および神経障害性疼痛に対する高濃度のリドカイン外用剤の臨床における有用性を調査し、その結果を発表しました。この報告は、医薬品情報学誌に掲載されました。
有福萌波, 重面雄紀, 山際岳朗, 加藤果林, 北田徳昭, 今井哲司, 中川貴之, 寺田智祐. 神経障害性疼痛に対する院内製剤10%リドカインゲルの使用実態調査. 医薬品情報学 25(3), 115-123, (2023).
-
2023-10-16業績川上恵薬剤師、北田徳昭副薬剤部長らは、皮膚筋炎併発胃がん患者における医薬品情報を利活用した薬学的介入に関する症例報告を発表しました。この報告は、医薬品情報学誌に掲載されました。
川上 恵, 北田徳昭, 米澤 淳, 岡村みや子, 尾崎淳子, 池見泰明, 中川俊作, 今井哲司, 中川貴之, 土井恵太郎, 秋月修治, 武藤 学, 寺田智祐. 医薬品情報を利活用したがん薬物療法に対する薬学的介入 ータクロリムスとアプレピタントの薬物相互作用に着目し薬学的支援を行った皮膚筋炎併発胃がんの1例ー. 医薬品情報学 25(2), 83-90, (2023).