
業績 アーカイブ
-
2024-09-26業績IATDMCT 2024(22nd International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology・2024年9月15-18日・カナダ バンフ)において、平 大樹講師と片田佳希薬剤主任がポスター発表を行いました。
平大樹講師と「令和6年度 IATDMCT学術大会派遣賞」を受賞した片田佳希薬剤主任がIATDMCT 2024(22nd International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology)に参加、ポスター発表のため、カナダのバンフに行ってきました。
短い滞在時間の中、他国の研究者と交流したり、オーロラが見られるなどカナダの大自然も楽しむことができ、有意義な時間を過ごせたようです。
これからもますますの活躍を期待しています。
Daiki Hira, Sakiko Hatazoe, Tetsuri Kondo, Satoshi Ueshima, Tomonobu Okano, Satoshi Hamada, Susumu Sato, Mikio Kakumoto, Tomohiro Terada: Novel TDM strategy; Inhaled breath as an alternative matrix in TDM for inhalation medicine. 22nd International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology, 2024年9月15-18日(Banff, Canada).
Yoshiki Katada, Daiki Hira, Shunsaku Nakagawa, Keisuke Umemura, Yurie Katsube, Kotaro Itohara, Asami Nishikawa, Sachiyo Hashi, Akihiro Ohsumi, Daisuke Nakajima, Hiroshi Date, Miki Nagao, Tomohiro Terada : Relationship between trough ganciclovir concentration and leukopenia in lung transplant recipients receiving valganciclovir prophylaxis. 22nd International Congress of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology, 2024年9月15-18日(Banff, Canada).
-
2024-09-17業績杉本充弘薬剤師、米澤淳元准教授(現・慶應義塾大学薬学部 教授)、平大樹講師らは、血液内科と共同で、抗真菌薬ポサコナゾールの血中濃度に基づいた母集団薬物動態解析を行い、造血幹細胞移植患者のポサコナゾールの薬物動態モデルを構築しました。この研究成果は、Therapeutic Drug Monitoring誌に掲載されました。
Sugimoto M., Yonezawa A., Kanda J., Itohara K., Hira D., Yamagiwa T., Taniguchi R., Hanyu Y., Watanabe M., Arai Y., Mizumoto C., Kitawaki T., Kondo T., Yamashita K., Takaori-Kondo A. & Terada T. Population pharmacokinetic modeling of posaconazole in Japanese patients receiving fungal prophylaxis. Ther Drug Monit 46(5), 611-618, (2024).
-
2024-09-11業績荻堂亮甫大学院生、今井哲司 元講師(現・和歌山県立医科大学薬学部 教授)、小柳円花 元大学院生(現・和歌山県立医科大学薬学部 助教)らは、シャープ株式会社と共同で、末梢感覚神経と同様の構造的・機能的特徴を持つ、新規三次元感覚神経オルガノイドを開発しました。この研究成果は、Cell Reports Methods誌に掲載されました。
Koyanagi M., Ogido R., Moriya A., Saigo M., Ihida S., Teranishi T., Kawada J., Katsuno T., Matsubara K., Terada T., Yamashita A. & Imai S. Development of a 3-dimensional organotypic model with characteristics of peripheral sensory nerves. Cell Rep Methods 4, 100835, (2024).
-
2024-09-06業績國津侑貴 特定助教の研究課題が令和6年度科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)に採択されました。
おめでとうございます!
詳細は業績のページをご覧ください。
https://yakuzai.kuhp.kyoto-u.ac.jp//overview/achievement/ -
2024-08-28業績横井茉里大学院生、米澤淳元准教授(現・慶應義塾大学薬学部 教授)、平大樹講師らは、呼吸器内科、腫瘍内科、がん免疫総合研究センターとの共同で、免疫チェックポイント阻害薬誘発性間質性肺疾患の自覚症状と重症度の実態調査を報告しました。この研究成果は、Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences誌に掲載されました。
Yokoi M., Yonezawa A., Hira D., Handa T., Tanizawa K., Nakagawa S., Tsuda M., Ikemi Y., Itotani R., Yoshida H., Nomura M., Matsubara J., Murakami K., Ozasa H., Muto M. & Terada T. Subjective symptoms are triggers for the detection of immune checkpoint inhibitor-induced interstitial lung disease and associate with disease severity: a single-center retrospective study. J Pharm Health Care Sci 10, 52, (2024).
-
2024-07-16業績長縄華子薬剤師、片田佳希薬剤主任、中川俊作准教授らは、泌尿器科との共同で、エンシトレルビルおよびニルマトレルビル/リトナビルの併用によりタクロリムスの血中濃度が上昇した症例を報告しました。この研究成果は、Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences誌に掲載されました。
Naganawa H., Katada Y., Nakagawa S., Umemura K., Ishimura H., Kajiwara M., Endo H., Sugimoto M., Katsube Y., Kotani K., Ohta S., Hira D., Tsuda M., Kita Y., Kobayashi T. & Terada T. Influence of ensitrelvir or nirmatrelvir/ritonavir on tacrolimus clearance in kidney transplant recipients: A single-center case series. J Pharm Health Care Sci 10, 37, (2024).
-
2024-06-20業績勝部友理恵 特定助教の研究テーマが、政策医療振興財団 令和6年度研究助成課題に採択されました。勝部友理恵 特定助教の研究テーマが、政策医療振興財団 令和6年度研究助成課題に採択されました。おめでとうございます!医療政策の推進・
発展への貢献が期待されます! -
2024-06-14業績梅村圭祐薬剤師、片田佳希薬剤主任らは、呼吸器外科、感染制御部と合同で、肺移植症例を対象に吸入アムホテリシンBの安全性と経済的コストに関する研究を行いました。この研究成果をまとめた論文がJournal of Infection and Chemotherapy誌に掲載されました。
Umemura K., Katada Y., Nakagawa S., Hira D., Yutaka Y., Tanaka S., Ohsumi A., Nakajima D., Date H., Nagao M. & Terada T. Comparison of the safety and cost-effectiveness of nebulized liposomal amphotericin B and amphotericin B deoxycholate for antifungal prophylaxis after lung transplantation. J Infect Chemother 30, 741-745, (2024).
-
2024-06-11業績片田佳希薬剤主任、梅村圭祐薬剤師、中川俊作准教授らは、感染制御部および呼吸器外科との共同で血中濃度モニタリングに基づいた投与量調整によりバルガンシクロビルの予防投与を完遂することができた症例報告を発表しました。この研究成果は、Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences誌に掲載されました。
Katada Y., Umemura K., Nakagawa S., Katsube Y., Tsuda M., Tanaka S., Date H., Nagao M. & Terada T. A case of successful contribution of therapeutic drug monitoring of valganciclovir as the prophylaxis against cytomegalovirus infection in a lung transplant recipient. J Pharm Health Care Sci 10, 28, (2024).
-
2024-05-14業績畠添 咲希子大学院生と平大樹講師らは、湘南藤沢徳洲会病院及び立命館大学、当院呼吸器内科と共同で、吸入器から放出される粒子をリアルタイムに検出することで肺内に送達される薬剤量が予測できる可能性を示しました。この研究成果は、AAPS PharmSciTech誌に掲載されました。
Hatazoe S., Hira D., Kondo T., Ueshima S., Okano T., Hamada S., Sato S., Terada T. & Kakumoto M. Real-time particle emission monitoring for the non-invasive prediction of lung deposition via a dry powder inhaler. AAPS PharmSciTech 25, 109, (2024).