
お知らせ アーカイブ
-
2025-05-15お知らせ2025年度第1回 京大病院病診薬連携セミナー開催のお知らせ【2025年7月15日(火)開催】
2025年7月15日(火)開催の2025年度第1回 京大病院病診薬連携セミナーのご案内です。
今回のテーマは「腎機能と薬物療法における情報連携」です。
みなさまのご参加お待ちしております。
※事前参加登録が必要です。詳細はPDFをご覧いただきお申し込みください。
参加登録フォーム(7/9まで) -
2025-05-15受賞三好由希子薬剤師が京都府病院薬剤師会 令和7年度優秀学術論文賞を受賞しました。表彰式は京都府薬剤師会 病院診療所薬剤師部会総会にて執り行われました。
おめでとうございます!
受賞論文
Miyoshi Y., Shigetsura Y., Hira D., Maki T., Kawashima H., Sugita N., Sugawara N., Kitada N., Hirai M., Kawata M., Endo H., Kojima Y., Ikuta K., Katsube Y., Imayoshi N., Nakagawa S., Tsuda M. & Terada T. Efficacy of a melatonin receptor agonist and orexin receptor antagonists in preventing delirium symptoms in the olderly patients with stroke: a retrospective study. J Pharm Health Care Sci 10, 74, (2024).
https://doi.org/10.1186/s40780-024-00397-z -
2025-04-30お知らせ小島悠輔薬剤師が抗菌化学療法認定薬剤師(日本化学療法学会)の認定を取得しました。
ICT担当の小島悠輔薬剤師が抗菌化学療法認定薬剤師(
日本化学療法学会)の認定を取得しました。 抗菌薬使用のスペシャリストとしてますますの活躍を期待していま す。 スタッフ紹介ページ
https://yakuzai.kuhp.kyoto-u.ac.jp//overview/staff/ -
2025-04-28業績梅村圭祐薬剤師、片田佳希薬剤主任らは、呼吸器外科、感染制御部と合同で、ガンシクロビルの血中濃度モニタリングに関する症例報告を執筆し、Journal of Infection and Chemotherapy誌に掲載されました。
Umemura K., Katada Y., Katsube Y., Hira D., Tsuda M., Nakagawa S., Shima C., Matsumoto A., Ohsumi A., Date H., Nagao M. & Terada T. Optimizing cytomegalovirus treatment through therapeutic drug monitoring in a ganciclovir-unresponsive lung transplant recipient. J Infect Chemother 31, 102686, (2025).
-
2025-04-24お知らせ講演会「地域医療連携を考える薬剤師の会」のご案内【2025年5月15日(木)開催】
5月15日(木)開催の講演会「地域医療連携を考える薬剤師の会」のご案内です。
寺田智祐 薬剤部長と津田真弘 副薬剤部長が座長を担当します。
ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
事前参加登録が必要です。申込方法は下記PDFファイルをご確認ください。地域医療連携を考える薬剤師の会 ご案内
https://yakuzai.kuhp.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/04/seminar_20250515.pdf -
2025-04-14業績横井茉里大学院生、 がん免疫総合研究センター 塚本博丈特定准教授らは 、がん免疫療法の副反応として発生する肺傷害に関わる免疫応答を明らかにしました。この研究成果は、JCI Insight誌にオンライン掲載されました。なお、この研究は京都⼤学⼤学院医学研究科附属がん免疫総合研究センター、京都⼤学医学部附属病院呼吸器内科、 薬剤部、および熊本⼤学細胞病理学分野の共同研究です。
Yokoi M., Murakami K., Yaguchi T., Chamoto K., Ozasa H., Yoshida H., Shirakashi M., Ito K., Komohara Y., Fujiwara Y., Yano H., Ogimoto T., Hira D., Terada T., Hirai T. & Tsukamoto H. ICOS+CD4 T cells define a high susceptibility to anti-PD-1 therapy-induced lung pathogenesis. JCI Insight, e186483, (2025).
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40198121/
京都大学 > 最新の研究成果を知る
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2025-04-11-1 -
2025-04-10お知らせ2026年度薬剤師レジデント募集の受付を終了しました。なお、CRCレジデント(薬剤師)は募集受付を4/23(水)まで延長しました。2026年度薬剤師レジデント募集の受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。詳しくはiACT 京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構のWEBサイトをご覧ください。
-
2025-04-04お知らせサーバーメンテナンスによるWEBページ閲覧停止のお知らせ(2025年4月7日(月)18:00~19:00 実施予定)
2025年4月7日(月)18:00~19:00は、サーバーメ
ンテナンス実施のため、本ホームページにアクセスできません。
作業の状況により、停止時間が前後する可能性がございます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 -
2025-04-03お知らせ2025年度薬剤師レジデント、薬剤師が入職しました。
この春、薬剤師レジデント5名と薬剤師2名が入職しました。
みなさんの活躍に期待しています!☆2026年度薬剤師・薬剤師レジデント募集にご興味のある方は、下記リンクをご参照ください。
https://yakuzai.kuhp.kyoto-u.ac.jp//recruitment/resident/ -
2025-04-01業績大学院生の増田 崇さん(現・京大病院薬剤部)、米澤 淳 教授(現・慶應義塾大学薬学部 教授)らは、抗体医薬であるベバシズマブの母集団薬物動態解析を行い、蛋白尿が出ている患者での血中ベバシズマブ濃度を推定する方法を発表しました。慶應義塾大学薬学部および当院複数の診療科との共同研究です。この研究成果は、 Cancer Chemotherapy and Pharmacology誌に掲載されました。
Masuda T., Funakoshi T., Horimatsu T., Masui S., Hira D., Inoue M., Yajima K., Nakagawa S., Ikemi Y., Hamanishi J., Takai A., Yamamoto S., Matsubara T., Mandai M., Seno H., Yanagita M., Muto M., Terada T. & Yonezawa A. Population pharmacokinetic analysis of bevacizumab in Japanese cancer patients with proteinuria: a prospective cohort study. Cancer Chemother Pharmacol 95, 46, (2025).